磁気炭は、酸化や老化を抑え、住む人の健康を積極的に増進する「住宅用健康資材」です。パックに入った磁気炭をお部屋の床下に置いていくだけで、健康になる家が完成します。
磁気炭パックを置いていくだけの簡単な作業なので、どなたにでもできます。新築時やリフォーム、増改築に導入されると工事費が軽減され、お得です。
施工が簡単で、メンテナンス不要。
磁気炭パックを並べて置いていくだけ。電気も使わず経済的。
敷炭箇所は、最低1部屋でもOK。
例)ご家族が集るリビングのみ。または寝室のみなど。
炭素質は自然素材で、効果は半永久的。
磁気炭の原材料はすべて自然素材。副作用もなく、どなたにも安心・安全。
住宅用健康資材「磁気炭」についてお気軽にお問い合わせください。
磁気炭波動工法とは、電子を誘引する炭素質の性質に着目して研究開発された「磁気炭」を、「土地」や「住宅」に用いた「住むだけで健康になる家づくり」のことです。
大きく以下の4つの作業から成り立っており、ご予算に応じてそれぞれ単独や組み合わせでの施工が可能です。
1. 土地の健康診断「
地球(土地)に降り注ぐ磁気の値を専用の測定器を使って測定します。磁気の数値やそのバランス状態を見て、磁気を安定化させるための「埋炭/まいたん」工事の設計を行ないます。
普段、体調がすぐれない、疲れが取れない、なんとなく落ち着かないなどと感じられる場合は、土地の磁場状態を調べてみる方法もあります。
2. 土地の健康改善「
土地の磁気値を安定させ、健康生活に適した環境に整えるのが「埋炭/まいたん」です。土地の磁場改善(浄化)に最適です。埋炭のみの工事も可能です。磁場の安定にはおよそ6ヶ月から1年かかりますので、早めの施工をお薦めします。
3. 健康になる家づくり「
埋炭の理論を室内に応用したのが「敷炭/しきたん」です。埋炭が「点」であるのに対して、敷炭は「面」で作用しますので、その効果はまったなしです。磁気炭の電子を集める作用が、室内を還元環境に整えます。
最初に敷炭工事を行ない、後から埋炭工事を考えるという方法もあります。新築またはリフォーム時に行なうのが最適です。リビングや寝室のみに敷炭工事を行うことも可能です。
※現在、工事を必要としない床下(基礎コンクリート部)に置く、
置炭(おきたん)を開発中です。
4. 体内静電気を抜く「専用アースシステム」
体の中にたまっている静電気は血行不良の原因とされています。体を還元し、免疫力を高め、健康維持を促進するためには、体内静電気を抜いてあげることが大切です。単独での工事も可能ですので、とりあえず体内静電気を抜きたいとお考えの方には専用アース工事をお薦めします。
しっくいは日本の伝統素材として古くから多くの建築物に用いられてきた塗壁材です。
自然素材の独特の風合いと質感に加え、アルカリ性の性質による防カビ性や、
微多孔質な構造による吸放湿性など、多くの優れた機能を備えています。
従来のしっくいと違い、ローラーで簡単に仕上げることができ、作業時間も短く、作業コストも抑えることができます。高性能なのに施工は簡単。そして、リーズナブル。磁気炭と一緒に寝室やリビングルームをはじめ、臭いや湿気が気になる場所への導入をお薦めします。
消臭機能
たばこ臭・ペット臭・トイレ臭・生ゴミ臭などの生活臭を吸着し、浄化する機能を有しています。
揮発性有機化合物(VOC)吸着除去機能
揮発性有機化合物(VOC)であるホルムアルデヒドを吸着無害化し、
トルエン、キシレン等を吸着除去する機能を有しています。
抗菌機能
細菌の生育・増殖を抑制します。また、カビの発生の抑制にも効果が認められます。
近年注目されている、高病原性鳥インフルエンザウィルスも塗膜に吸着し、
感染力を低減させる機能を有しています。
※抗菌剤・防カビ材などの有機化合物は含まれておりません。
防火認定材料(旧基材同等 第0004号)
国土交通省防火認定材料NM-8572、QM-9812、RM-9361(有機質砂壁状塗料塗り)適合品です。
結露抑制機能
アレスシックイの主成分である消石灰の微多孔質な構造は、高い吸湿性と放湿性を有し、
結露を抑制する効果があるため、結露から発生するカビなどから家を守ることができます。
二酸化炭素吸収機能
アレスシックイの主成分は消石灰であるため、塗装後、長期間にわたり空気中の二酸化炭素を塗膜中に取り込み徐々に石灰石化していきます。アレスシックイを1m2 塗装した場合、約83,000L の空気中に含まれる二酸化炭素注)を吸収することができます。これは10 畳×2 部屋の空気量に相当します。
注)温室効果ガス世界資料センター(WDCGG)解析:2005 年の世界の平均濃度は379.1ppm
高性能なのに施工は簡単。そしてリーズナブル。
従来のしっくいと違い、ローラーで簡単に仕上げることができ、
作業時間も短く、作業コストも抑えることができます。
当研究所では、関西ペイントの「アレスシックイ」を推奨しています。
詳しくは、下記HPをご参照ください。
http://www.kansai.co.jp/shikkui/case1.html
磁気炭は、酸化を抑え、健康を維持増進させるる還元環境をつくります。しっくいは、人体に有害な物質を吸着・分解して「空気をきれい」にします。免疫向上木材は、唾液に含まれる「グロブリンA」の分泌を促して免疫を高めます。
低温乾燥
製材してから、乾燥釜にいれ、
低温でゆっくりと水分を抜いて乾燥させていきます。
割れやそり、曲がりが出た材はこの段階でハネていきます。
天日乾燥
低温乾燥釜から出して、天日による自然乾燥を行ないます。
この段階で割れやそり、曲がりが出た材はハネていきます。
乾燥熱圧処理
最後の仕上げが「熱圧処理」です。
熱を加えることで木材の表面に精油分が
にじみ出てきて、ツヤを与えます。
低温で、ゆっくりと乾燥させることによって、木材に精油分が残りやすくなります。
この精油分が「免疫を高めてくれる」というわけです。
このことは、九州大芸術工学研究院の綿貫茂喜教授の研究で実証されています。
( 西日本新聞 平成17年3月17日付)